車買取と他の売却方法の価格面での違い
自動車を売却する方法として定着した感のある買取ですが、それ以外の売却方法と、価格面での違いは、どのようなものがあるのかを考察してみましょう。
買取
買取は、自動車の販売とセットで行う下取とは異なり、買取金額だけで勝負します。つまり、下取のときのように、販売の値引額と買取額の増額を混ぜこぜにして、下取額の低さを煙に巻くということはできません。
また、自動車の販売を行わないことから、買取のみが唯一の商売ということになります。つまり、買い取らないことには商売が立ち行かなくなりますので、まったく買い取れないよりは、多少無理をしてでも買い取って、高く売る方法は後から考えるという、攻めの姿勢で買取を行う場合もあります。
一方で、買取業者同士の買取競争が激化し薄利の状態となっていることから、価格面での要求が弱い客に対しては安値を吹っかけ、「カモ」にする場合もありますので、くれぐれも注意が必要です。
下取
下取は、販売の値引きと下取車の増額という、2つの価格交渉を同時に行うという点が、他の売却方法との最大の違いです。
たとえば、下取の場合、販売20万円値引き、下取額20万円という条件だとすると、購入と売却を別々の店舗で行うと、販売30万円値引き、買取30万円という条件が出る可能性もあります。
つまり、2つの商取引を同時に行うと、それぞれの取引で最大限に有利な条件を引き出すという集中力が分散してしまい、別々の業者で各取引を行う場合よりも、金額的に不利となる可能性があります。
言い換えれば、「1+1=2」ではなく、「1+1=1.5」にされてしまう場合もあるのです。
個人間売買
自動車の売買においては、ほとんどの場合、買取業者や中古車オークション、そして小売業者という流通過程が介在します。
売りたいユーザーと買いたいユーザーが、直接立ち会うことはめったにありません。その、めったにないことを実現し、流通過程における様々なマージンをカットできるのが個人間売買です。
つまり、売りたい人は、業者に売る場合よりも高く売れ、買いたい人は販売店の店頭で買う場合よりも安く買える可能性が高いという特徴があります。
オークション代行
一般の人が利用できない業者向けのオークションを間接的に利用できるよう、売買の取り計らいをするのがオークション代行です。
卸売価格を基準とした金額で売買できる点では、「業者は安く買って、ぼろ儲けしてるんじゃないのか」といったユーザーの疑心暗鬼を解消する効果があります。
但し、業者に払う手数料が必要ですし、実際に幾らで売買されるかは、取引が成立するまで分からないため、思わぬ高値で売れる場合もあれば、思ったほど高値がつかず、買取業者同士の競合で引き出した買取額よりも、手取り額が低くなってしまう場合もありえます。